有島武郎研究会

有島武郎研究会の運営する公式ブログです。

『有島武郎研究』第11号PDF(2008年3月発行)

事項 ファイル名
表紙 1101表紙.pdf
特集 有島武郎と植民論―札幌農学校の歴史的文化的位相  
司会者から 掛野剛史・石田仁志 1102特集「有島武郎と植民論」講演録.pdf
有島武郎における〈開拓地/植民地〉文学―「迷路」から「カインの末裔」へ―  尾西康充 1104有島武郎における〈開拓地/植民地〉文学.pdf
北海道美術と有島武郎―黒百合会から『生れ出づる悩み』まで― 梶谷崇 1105北海道美術と有島武郎.pdf
志賀直哉「クローディアスの日記」論—クローディアスの「自家撞着」— 黄如萍 1106志賀直哉「クローディアスの日記」論.pdf
〔追悼文〕安川定男先生を悼む― 小玉晃一 1107安川定男先生を悼む.pdf
〔書評〕宮越勉著『志賀直哉 暗夜行路の交響世界』 下岡友加 1108宮越勉著『志賀直哉 暗夜行路の交響世界』.pdf
〔書評〕大田正紀著『祈りとしての文芸―三浦綾子・遠藤周作・山本周五郎・有島武郎―』 伊藤佐枝 1110太田正紀著『祈りとしての文芸』.pdf
〔新刊紹介〕綾目広治著『批判と抵抗』/社会文学事典刊行会編『社会文学事典』/蝦名賢造著『北海道大学の父 佐藤昌介伝』/中村美子著『夏目漱石絶筆『明暗』における「技巧」をめぐって』 1111新刊紹介.pdf
彙報 1112彙報.pdf
編集後記・奥付 1113編集後記.pdf
有島武郎研究会会則 1114有島武郎研究会会則.pdf
裏表紙 1115裏表紙.pdf

※2017年6月の時点までに亡くなられた方、退会された方、及び公開を許諾されなかった方以外の作品を公開しています。

会報研究業績欄への投稿募集のお知らせ

  • 会員の研究内容・研究動向を把握し、共有することを目的として、会報に、会員研究業績欄を設けております。
  • つきましては、2018年8月末日までに、17年9月から現在までに発表された研究業績を送っていただきたく存じます。
  • 小さい講演会や読書講座、新聞でのコラム執筆やインタビューなど、どんなものでも結構ですので、どしどしお送りください。業績は有島武郎関係のものに限りません。(なお、想定以上に情報量が多くなった場合は、会報ではなく、ホームページ上での掲載のみにするなど、媒体の変更をする場合もあります。)
  • 投稿にあたっては、下記または別添ファイルに示すフォーマット通りにしていただくようお願いします。
  • ふるってご投稿をお願いいたします。

会報研究業績欄への投稿フォーマット

  1. 有島武郎研究会会員の業績のうち、2017(平成29)年9月から現在までに発表されたものを収録する。業績は有島武郎関係のものに限らない。
  2. 各業績には記号を付す。単行本はA、雑誌・単行本等収録論文はB、その他(種別としては、「研究ノート」「書評」「口頭発表」「項目執筆」「解題」等)はCとする。Cに関しては、タイトルの前に種別を付す。
  3. Aは書名、出版社、発行年月の順で、Bは論文等タイトル、書名・雑誌名、発行年月の順で、Cは、種別、タイトル、発表媒体・発表会名、発行・発表の年月(日)の順で記す。
  4. 掲載紙誌の巻号は省略する。雑誌・単行本は発行年月のみ、新聞・会報等は発行年月日を記す。
  5. 原則として、Cの種別、執筆項目等の詳細、編者名・発行所名等は、会員の届け出に記載されたものを記す。
  6. 用字は、会員届け出の記載に拠る。
  7. 単行本、雑誌、新聞のタイトルは『 』、それ以外の論文等のタイトルについては「 」とする。
  8. 注記等は( )で示す。
  9. 年月日を表す場合は、漢数字を用いる。年号は西暦に統一する。西暦は下二桁のみを記す。一七年一〇月一一日、といったように表記し、「千」「百」「十」は用いないことに統一する。
  10. ダッシュは「―」とする。

例)
鈴木太郎

  • A『有島武郎の文学』●●社、一七年九月
  • B「『或る女』論―葉子に注目して―」『●●大学紀要』、一七年十月
  • B「『或る女』に関する試論」●●編『有島武郎と近代日本』●●社、一七年十月
  • C口頭発表「有島武郎の文学」(●●年度●●学会全国大会 於●●大学)、一八年一月一日

会報研究業績欄への投稿要領

  1. 会員研究業績欄フォーマットのダウンロード format.docx 直]
  2. 投稿締切 2018年8月末日
  3. 送り先 事務局連絡先(運営委員会)

『有島武郎研究』PDF公開のお知らせ

学会誌『有島武郎研究』創刊号から第10号まで(第5号を除く)をPDFにより公開しました。2017年6月の時点までに亡くなられた方、退会された方、及び公開を許諾されなかった方以外の作品を公開しています。

【お願い】
現在公開されていない作品の著作権者で、公開について許諾をいただける方は有島武郎研究会(事務局運営委員会)までお知らせください。公開の許諾を歓迎いたします。

【『有島武郎研究』PDF公開 URL一覧】

号数 リンク先
創刊号(1997年3月発行) 公開
第2号(1998年3月発行) 公開
第3号(2000年3月発行) 公開
第4号(2001年3月発行) 公開
第5号(2002年3月発行) 公開せず
第6号(2003年3月発行) 公開
第7号(2004年3月発行) 公開
第8号(2005年3月発行) 公開
第9号(2006年3月発行) 公開
第10号(2007年3月発行) 公開

(第11号以降は未公開)

『有島武郎研究』第4号PDF(2001年3月発行)

事項 ファイル名
表紙 0401表紙.pdf
有島武郎研究会会則 0402有島武郎研究会会則.pdf
「或る女のグリンプス」と坪内逍遥の「新しい女」―〈女〉の衝動性、無意識性をめぐって― 奥田浩司 0404「或る女のグリンプス」と坪内逍遥の「新しい女」.pdf
『或る女』の男性学―『或る女』における日本的家父長制とジェンダー― 樋口康一郎 0405『或る女』の男性学.pdf
有島武郎と表象の危機 阿部宏慈 0406有島武郎と表象の危機.pdf
〔資料紹介〕遠友夜学校記録簿のこと 高原二郎 0407遠友夜学校記録簿のこと.pdf
〔書評〕井上理恵著『近代演劇の扉をあける』 神谷忠孝 0408井上理恵著『近代演劇の扉をあける』.pdf
編集後記・奥付 0409編集後記.pdf
第二号第三号目次 0410第二号第三号目次.pdf
裏表紙 0411裏表紙.pdf

※2017年6月の時点までに亡くなられた方、退会された方、及び公開を許諾されなかった方以外の作品を公開しています。

『有島武郎研究』第7号PDF(2004年3月発行)

事項 ファイル名
表紙 0701表紙.pdf
初期『観想録』をめぐる試論―「遅れていること」がもたらすラディカルさ― 山口直孝 0702初期『観想録』をめぐる試論.pdf
翻案童話「つばめと王子」に見られる有島武郎の子供観―原作オスカー・ワイルド「幸福な王子」との異同を中心に― 増満圭子 0704翻案童話「つばめと王子」に見られる有島武郎の子供観.pdf
〔書評〕石丸晶子著『有島武郎―作家作品研究―』 宮野光男 0705石丸晶子著『有島武郎ー作家作品研究ー』.pdf
〔資料〕農学校学生時代の有島武郎 半沢洵のメモから 前川公美夫(高原二郎 校注) 0706農学校学生時代の有島武郎.pdf
編集後記・奥付 0707編集後記.pdf
裏表紙 0708裏表紙.pdf

※2017年6月の時点までに亡くなられた方、退会された方、会員外の方、及び公開を許諾されなかった方以外の作品を公開しています。

『有島武郎研究』創刊号PDF(1997年3月発行)

事項 ファイル名
表紙 0101表紙.pdf
『カインの末裔』論―「超越」をめぐる言説の抗争― 尾西康充 0103『カインの末裔』論.pdf
『宣言一つ』試論―普遍的「知」への懐疑― 渡辺千恵子 0105『宣言一つ』試論.pdf
詩集「瞳なき眼」―有島武郎の絶望の表現― リース・モートン 0106詩集「瞳なき眼」.pdf
〔書評〕増子正一著『有島武郎研究』 三田憲子 0107増子正一著『有島武郎研究』.pdf
編集後記・奥付 0109編集後記.pdf
裏表紙 0110裏表紙.pdf


※2017年6月の時点までに亡くなられた方、退会された方、会員外の方、及び公開を許諾されなかった方以外の作品を公開しています。

『有島武郎研究』第6号PDF(2003年3月発行)

事項 ファイル名
表紙 0601表紙.pdf
アジアをめぐる言説・アジアからの視線と有島武郎 綾目広治 0602アジアをめぐる言説・アジアからの視線と有島武郎.pdf
有島武郎と志賀直哉・比較論序説―『石にひしがれた雑草』と「小説恐ろしき種子」『濁った頭』『范の犯罪』― 伊藤佐枝 0604有島武郎と志賀直哉・比較論序説.pdf
〔書評〕宮野光男著『有島武郎の詩と試論』 今井克佳 0606宮野光男『有島武郎の詩と詩論』.pdf
あとがき・奥付 0608あとがき.pdf
裏表紙 0609裏表紙.pdf


※2017年6月の時点までに亡くなられた方、退会された方、会員外の方、及び公開を許諾されなかった方以外の作品を公開しています。

『有島武郎研究』第2号PDF(1998年11月発行)

事項 ファイル名
表紙 0201表紙.pdf
有島武郎研究会会則 0202有島武郎研究会会則.pdf
評論『ミレー礼讃』について 内田真木 0204「ミレー礼賛」について.pdf
有島武郎『生れ出づる悩み』―〈私〉の言葉の行方― 石橋紀俊 0205有島武郎『生れ出づる悩み』論.pdf
有島武郎のクロポトキン訪問の期日と場所―ロンドンでの調査の報告と若干の考察― 植栗彌 0206有島武郎のクロポトキン訪問の期日と場所.pdf
〔書評〕外尾登志美『有島武郎―「個性」から「社会」へ―』 川上美那子 0208外尾登志美著『有島武郎ー「個性」から「社会」へー』.pdf
編集後記・奥付 0210編集後記.pdf
『有島武郎研究』投稿規定 0211『有島武郎研究』投稿規定.pdf
裏表紙 0212裏表紙.pdf


※2017年6月の時点までに亡くなられた方、退会された方、会員外の方、及び公開を許諾されなかった方以外の作品を公開しています。

第63回全国大会プログラム・発表要旨・各種ダウンロード

2018年5月22日公開
有島武郎研究会第63回全国大会
《特集 「白樺」的なものの受容をめぐって―現代、女性、批評―》

有島武郎研究会の第63回全国大会(2018年度夏季大会)を、下記のように開催いたします。
参加自由・聴講無料
です。
ご関心のある皆様のご来場をお待ちしております。

  • 日程 2018年6月9日(土)9:30会場・10時00分開会・17時05分終了
  • 会場 金沢大学サテライト・プラザ(石川県金沢市西町三番丁16番地 金沢市西町教育研修館内 ☎ 076-232-5343)
  • 交通(JR金沢駅から)
    • タクシー約5分
    • バス(北陸鉄道)約5分 → 武蔵ヶ辻で下車後、徒歩5分(上提町信号から尾崎神社へ進み、左側)
  • 〔評議員会〕 12:00〜12:40 1F会議室1

===プログラム===

  • 開会の辞(10:00) 

杉山 欣也

《研究発表》10:10〜11:40
 (司会)村田 裕和

恋愛の多角性―有島武郎『或る女』論―
中村 建

「知識階級」問題とアナキズム―有島武郎「宣言一つ」の前後―
木村 政樹

〔昼休憩〕 11:40〜13:00

《講演》13:00〜14:00
 (司会)下岡 友加

白樺派同人たちの宗教心
綾目 広治

〔休憩〕 14:00〜14:15

《特集 「白樺」的なものの受容をめぐって―現代、女性、批評―》
【報告】14:15〜15:50(司会)下岡 友加

平成の「白樺」派受容―有島武郎『星座』を中心に―     
上牧瀬 香
郡虎彦「義朝記」(The Toils of Yoshitomo)成立の背景―演劇、プロパガンダ、女性参政権運動―
鈴木 暁世
本多秋五と武者小路実篤における共振と差異   
瀧田 浩

〔休憩〕15:50〜16:05

【討論】16:05〜17:05


  • 閉会の辞(17:05) 

佐々木 さよ

〔総会〕17:10〜17:40

【懇親会】18:00〜

  • 会場 ここちや(☎ 076-224-5518)
    • 住所:石川県金沢市十間町18番地
    • アクセスマップ:ここちや


→発表要旨は「続きを読む」をクリック

続きを読む

『有島武郎研究』第21号(2018年5月発行)

有島武郎研究』第21号が発刊されました。
購入ご希望の方は、◇機関誌『有島武郎研究』購入方法をごらんください。

有島武郎研究』第21号目次

  • [論文]士族の相続―有島武郎『親子』と堕落するハビトゥス―/荒木優太
  • [論文]有島武郎「晩餐」論―女性像創出と主体構築をめぐる問題/山田(野呂)順子
  • [論文]志賀直哉「祖母の為に」論―共有された芸術としてのマックス・リンガー―/柳澤広識
  • [論文]武者小路実篤二宮尊徳』における通俗性と「生長」/𠮷本弥生
  • [論文]映画「暗夜行路」の批評性―迷走する男性メロドラマ―/永井善久


  • [研究資料]有島曽與・武と浄土真宗について―薩摩川内市真光寺との関わりを中心に―/内田真木
  • [資料紹介]筑摩書房版『有島武郎全集』未収録 『神戸及須磨、舞子、明石』の「序」・付記 磯田多佳宛書簡の翻刻の訂正/内田真木 


  • [彙報]活動記録